onewanのメモ帳

数式が書きたくて始めたブログ。twitter IDは @onewan

JDLA G検定 合格しました

6/16(土)に受験した日本ディープラーニング協会のジェネラリスト検定(通称、JDLA G検定)の合格通知を受け取りました。 http://www.jdla.org/news/detail/20180126001/ 試験1週間前に受験を思い立って、そこから「AI白書2017」と「人工知能は人間を超えるか」…

深層学習

Deep Learningの実装をやろうと思って、「ゼロから作るDeep Learning」を4章まで進めてみた。 久しぶりにプログラムやるから、このくらいレベルからリハビリするのが丁度良い気がする。 6月25日に自然言語編が出るので、それもやる。 https://www.amazon.co…

家庭教師時代の遺産

大学〜大学院の間に合計で5年ほど家庭教師をやっており、その頃に作成した資料が見つかったので貼ってみた。 当時はWindows環境で、 cygwin、xyzzyを使ってplatexでdvioutに変換していた。texソースはあるのだが、現在使っているMacにtex環境を構築していな…

ザギヤーの数論入門を少しずつ読んでいく際のメモ

ザギヤーの数論入門が手に入ったので、ちょっとずつ読んでいきます。 数論幾何は、もうちょっと後で手をだそうかな・・・。 (定義)ディリクレ級数 ディリクレ級数とは、以下の級数のことである。 ここで、は実数で < < を満たす。は任意の複素数、は複素数…

複素関数論に関するメモ

ちょっと複素関数の復習をしているので、自分の備忘録用にメモを残します。 数論入門を読むのに、複素関数論の正則関数、有理型関数、留数、解析接続が前提知識になるためです。 (定義)開円板 任意の整数に対して、平面上の点の-近傍を、中心がで半径がの…

黒田先生の関数解析を読む パート2(ノルム、距離、内積)

今回は、備忘録がてら定義を列挙します。ついでに、いくつか興味深い定理を書いておきます。 ”Banach空間がHilbert空間であるための必要十分条件は、ノルムに対して中線定理が成り立つことである。” なお、中線定理とは、である。 ノルムの定義 線形空間の任…

黒田先生の関数解析を読む パート1

8/20の数学カフェ予習回に向けて、黒田先生の関数解析を図書館で借りて来ました。 大学時代にひととおり勉強したけど、細かい事は忘れてしまっているので、一章からやり直そうと思います。 基本的なものだけメモを取りますので、参考になれば幸いです。 ・Ba…

29の原始根

ロマ数に出てたマスオ氏のブログ「高校数学の美しい物語」で原始根に関する話を読んで面白かったので、「青空学園」の原始根定理の初等的な証明を読んでみた。 mathtrain.jp aozoragakuen.sakura.ne.jp 青空学園では、実際に構成する事で原始根の存在を証明…

LaTexが使えると聞いて

日曜数学者さん達が、みんなHatena Blogを使っているので、何でかなあとよくよく見ると、LaTexが使えるっぽいという事が分かり、大学院を卒業して以来になるけど、LaTexで数式書いてみようかと思ってみたり。 昔、家庭教師時代にLaTexで高校生向けに積分公式…